INTERVIEW01

社員インタビュー01

難しいからこそ夢中になれる。
ものづくりの楽しさと成長を
感じられる場所。

製造

2022年入社

Q1.今井金型製作所に決めた理由はなんですか?

昔からものづくりが好きで、いくつかの会社で経験を積んできましたが、「もっと自分の技術を高められる環境に身を置きたい」と思ったのが転職を考えたきっかけでした。今井金型製作所を選んだ一番の理由は、「ここなら本当に成長できる」と感じたからです。

プラスチック金型という高度な技術や精度が求められる分野に力を入れている点がとても魅力的でした。難しい仕事にこそ本気で取り組める環境があり、やればやるほど自分の成長が実感できる。そんな会社だと感じたのが決め手となりました。

選考や見学の中で感じたのは、社内の雰囲気がとても温かく、困ったときは先輩たちが気軽に相談に乗ってくれる安心感です。新しいことへの挑戦を応援してくれる社風で、「自分がこの場所で長く働く姿」をイメージできました。

身につけた技術を活かして後輩をサポートしたり、チーム全体でより良いものづくりに取り組む。そんな未来にもワクワクできる会社だと思い、入社を決めました。

Q2.仕事内容と面白さややりがいを教えて下さい。

金型づくりでは、さまざまな機械を使って部品を加工します。素材や形状によってやり方は本当にさまざま。毎回同じ作業というわけではなく、新しい図面や難しい形状の製作依頼がくるたびに「今回はどうやってつくろう?」と頭をひねります。

最初は難しそうに見える仕事でも、工程を工夫したり、複数の技術を組み合わせたりしながら、どうにか形にしていく。その過程がおもしろいです。はじめての加工や、精密機械用の細い部品のような複雑な金型を作るときは、何度も失敗することもありますが、やりきったときの達成感は格別です。

あるときは精密機械用の細い部品を40本も作る工程がありました。同じ機械と工程で進めても、わずかに仕上がりが違い、失敗の連続です。それでも工夫を重ね、最後にすべての部品を仕上げたときは、「やってよかった」と心から思いました。

仕事を通じて「ものづくりの奥深さ」と「自分の成長」を日々感じられます。

Q3.仕事で大切にしていることは何ですか?

常に意識しているのは、「より良いものを、より早く、簡単に作る」ことです。そのために、加工工程ごとに力を入れるべき部分と効率重視で進める部分を見極め、ムダを省く工夫を大切にしています。

また、自分一人のやり方に固執せず、他の人のやり方も積極的に取り入れるようにしています。誰かの方法が良いと思ったらすぐに試してみるし、「これが正解」と決めつけずに、もっといいやり方があればすぐに教えてとも伝えています。そうやって、工程全体がより良くなるよう、柔軟な姿勢で仕事に取り組んでいます。

ものづくりは同じことの繰り返しではなく、常に工夫と改善の連続です。失敗を恐れず、いろいろなやり方に挑戦し続けることが、良い仕事につながると信じています。

Q4.入社して成長を実感できた点は何ですか?

工程全体を意識できるようになったことです。入社当初は自分の担当作業に集中するのが精一杯でしたが、経験を積むうちに工程の前後や周りの流れまで考えながら動けるようになりました。

自分の作業だけがうまくいけばいいのではなく、その後の工程がやりやすいように調整したり、前の工程で何か問題があれば相談したりと、工程のスムーズな流れを意識しています。また、一人ひとりがいろいろな機械を動かせるように取り組むことで、どの工程も理解できるようになり、視野が広がりました。

チーム全体で協力し合いながらものづくりを進めることで、自分も職場も少しずつ成長していると感じています。今後も、自分自身のスキルアップだけでなく、チーム全体が円滑に動けるような工夫を続けていきたいと思っています。

入社される方へ

MESSAGE

ものづくりは挑戦の連続。最初は難しく感じるかもしれませんが、挑戦を続けるうちに必ず自分の成長を実感できる仕事です。

仕事を進めるうえで疑問や悩みが生まれたときは、先輩たちが気軽にサポートしてくれる温かい社風も魅力です。ものづくりを本気で楽しみたい方、ぜひ一緒に挑戦し、成長していきましょう!